Piano Neiro Koubou
ピアノ音色工房
アコースティックピアノ専門店
ピアノ調律/修理/オーバーホール

− 良く頂くご質問など −
ピアノのお悩みQ&A



Q: ピアノの置き場所を迷っています。

A: ピアノに良い環境は、温度1525、湿度 冬季:4560%、夏季:4065% ですので、ご家族に快適な場所は、ピアノにとっても大体は良い環境です。

湿気が多すぎたり、逆に乾燥しすぎはピアノの大敵ですので、程よく風通しの良い場所を選びましょう。
また、直接日光やエアコンの風、ヒーターの風の当る場所は避けて下さい


ピアノ部屋のある方はエアコン以外に電気店等で販売されている「除湿器(15,000円〜40,000円位)」を設置されますと安心です。




Q: 家庭で出来るピアノのお手入れ方法は?


塗装面









A: ピアノをほこりや汚れから守るため、塗装してある表面や鍵盤の部分を、気がついたらそのつど手入れして あげます。
表面についたほこりは、ピアノ用の羽毛や、やわらかな布で軽くはらって下さい。
また、市販の化学雑巾や外装手入れ剤は、成分がわからないので使用を避けた方が安全です。


お子様がいらっしゃる場合、手垢が気になることが多いと思いますが、
脱水後の古タオルで丁寧に拭きとれば安心です。

(きちんと絞れていないタオルは、ピアノを逆に汚すので避けてください。万が一、タオルに砂や塩分が含まれている場合、ピアノをキズつけたり、痛めてしまいますので、気を付けましょう。
)

鍵盤


 
普段は、やわらかな布でから拭きしますが、汚れが気になる場合は、きれいな布をしっかりと固く絞って、拭きとります
塗装面にシリコンなどの油分がついている場合、鍵盤が滑って弾き辛くなるため、鍵盤は塗装面を拭いたのとは別の布で拭きましょう。




Q: 一般のピアノの調律時期は?


A: ピアノのコンディション、環境などで大きく状況は変化しますが、普通に使用されている場合には、
6か月〜12ヶ月を目安にした定期調律・調整はピアノの経年変化を安定させ易いと思います。 

調律・調整の乱れたピアノの使用は、練習生の音感やタッチ感などの感覚を狂わしてしまう為、周期的なピアノ調律・調整がお奨めです。

特に「新しいピアノ」や、「長い間 調整されていなかったピアノ」は、響板と弦のバランスが極度に不安定で音程も狂いやすいため、定期的に調律・調整することが不可欠です。 

部屋の環境(温度・湿度)の変化で、木材(響板)の形状は変化し、音程もずれてしまいます。

時期としては、毎年同じ時期に調律・調整することで、ピアノ本体に季節的なサイクルができ、音程、音色、タッチを安定し、傷みを防ぐことができます。

※ ピアノ調律(ピアノの保守管理)はピアノの構造として大変重要です。
狂いが気になってから・・・も大切ですが、木材の安定のためにも「周期的」な調律をお奨め致します。



Q: 使用されていないピアノの調律時期は?



A: 色々と事情が重なることもありますが、「一切使用されていないピアノ」でも、なるべく2年〜3年に一度は点検や調律・調整をしてあげて下さい。 

ピアノの寿命は長いため、多くのピアノは様々な使用状況を繰り返す場合がありますが、3年、4年、5年と
放置しておくと、カビやサビ、虫食い等のトラブルが多くなってしまいます。



Q: ピアノ調律に必要な費用などを教えて下さい。

A: ピアノ調律の価格など詳細は、 調律料金 、調律の所要時間 、出張地域  をご覧ください。




| グランドピアノの定期調整 | アップライトピアノの定期調整 | ピアノの悩みQ&A (練習生・愛好家 編) |

top


有限会社ピアノ音色工房
tel. 0985-64-0570 fax. 0985-64-0577
〒880-0939 宮崎県宮崎市天満2丁目1−5
スタインウェイ会特別会員

info@e-neiro.com

Copyright(c) 2003-2014 Piano-Neiro Koubou. All Rights Reserved.このページの内容を許可無く転載する事を禁じます。